お知らせ(News)
国際混合研究法学会(MMIRA)アジア地域会議 /
第11回日本混合研究法学会 年次大会 MMIRA Asia Regional & The 11th JSMMR Annual Conference |
||||||
演題募集中
(Now Accepting Submissions) |
2025年11月8-9日(Nov. 8-9, 2025, JST) : 本大会 (Conference, Day 1&2) |
国際混合研究法学会(MMIRA)アジア地域会議/第11回JSMMR年次大会演題募集←NEW
CFP for MMIRA Asia Regional/ The 11th JSMMR Annual Conference is open.
The Call for Abstracts for MMIRA Asia Regional / The 11th JSMMR Annual Conference is now open. For details, please visit the Call for Abstracts page.
演題募集ページ (CFP pages):
- 演題募集(日本語): https://mmiraasia.jsmmr.net/ja/submission-guidelines/
- Call for Abstracts (English): https://mmiraasia.jsmmr.net/submission-guidelines/
-
2025年6月30日 日本時間23:59必着 (Jun. 30, 2025, 23:59 JST)
We warmly welcome your active contributions.
問い合わせ先:MMIRAアジア地域会議/JSMMR年次大会事務局
Email: mmira.ar2025[at]gmail.com ※ [at]を@に読み替えてください
国際混合研究法学会(MMIRA)アジア地域会議/第11回JSMMR年次大会ご案内←NEW
Announcement of the MMIRA Asia Regional/ The 11th JSMMR Annual Conference
We are pleased to announce that the schedule for MMIRA Asia Regional Conference, which has been held biannually, as well as the 11th JSMMR annual conference, has been finalized as follows:
開催日程 (Dates):
- 2025年11月7日(金) ワークショップ / Nov. 7, 2025 (Fri) Workshops
- 2025年11月8-9日(土,日) 本大会 / Nov. 8-9, 2025 (Sat-Sun) Main Conference
-
聖路加国際大学
〒104-0044 東京都中央区明石町10-1
St. Luke International University
10-1 Akashicho, Chuo-ku, Tokyo 104-0045
- 対面 & オンライン(メイン会場のみ)/
In-person & Online (main room only)皆様におかれましては、上記日程のご調整・ご予定の確保をいただきますようお願い申し上げます。
We kindly ask all potential participants to mark these dates in your calendars and make the necessary arrangements to attend.問い合わせ先:MMIRAアジア地域会議/JSMMR年次大会事務局
Email: mmira.ar2025[at]gmail.com ※ [at]を@に読み替えてください
JSMMRセミナーシリーズ第7回
JSMMRセミナーシリーズ(パネル・ディスカッション)
「混合研究法の教育を議論する」
↑本セミナーは終了しました。多数のご参加をありがとうございました。- 開催日時:2025年2月16日(日)10:00〜11:30
- 開催方法:オンライン開催(Zoom)、参加費無料、要事前登録
- 想定される参加者:混合型研究を計画実施している学生・研究者
- 参加URL:参加登録後にEメールにて送付
概要:量的研究と質的研究を統合させることは、しばしば研究者に高度なスキルと理解を要求し方法論的な整合性を保つ上で困難を伴う。混合型研究を計画し実施した経験のある方々の実感と概ね一致するであろう。このような事実や経験則は、混合研究法の実践や教育にどのように活かされるのだろうか。本企画では、大学で研究方法論の講義や演習の枠組みで混合研究法の教育を行っている4名の教員が、自分たちの講義の概要を解説する。パネルディスカッションでは、研究領域や受講者の特徴を相対化し、混合研究法を教育する際の目標設定や困難について参加者と議論をする。話題提供者:- 大塚芳嵩(大阪公立大学)
- 抱井尚子(青山学院大学)
- 亀井智子(聖路加国際大学)
- 八田太一(静岡社会健康医学大学院大学)
モデレータ:- 猪飼やす子(山梨県立大学)
- 原田智世(聖路加国際大学)
詳細・お申し込みについて、【セミナーのページ】をご覧ください。問い合わせ先:日本混合研究法学会事務局
Email: jsmmr.adm[at]gmail.com ※ [at]を@に読み替えてください
【お知らせ】「混合研究法(AMMR)」3巻3号刊行のお知らせ←NEW本学会誌である混合研究法(AMMR)3巻3号が2024年12月27日に刊行され、下記J-StageのURLに公開されました。 過去に投稿された論文、および投稿規定等は以下からアクセスできます。 引き続き、AMMRへの投稿をお待ちしております。
AMMRに関するお問い合わせは、以下のアドレスでもお受けしております。学会論文誌「混合研究法(AMMR)」編集委員会
E-mail: ammr.edit.office [at] gmail.com ( [at] を @に置き換えてください)
【お知らせ】2025年度「Fetters記念若手研究助成」募集について←NEW日本混合研究法学会では、混合研究法を用いて複雑な問題の理解や解決をめざす若手研究者の支援を目的として、「Fetters記念若手研究助成」の募集を開始いたします。皆様の積極的なご応募をお待ちしております。
- 応募資格
-
①申請者は本学会会員であること、学生会員(大学院生)も含む
②混合研究法に関する研究テーマであること
③申請者は申請時に40才未満であること
④共同研究者は、申請時に正会員であること
⑤同一の研究課題で、他の研究助成を申請あるいは受給していないこと- 研究テーマ:混合研究法の意義や独創性を示す研究
- 助成金額:10万円
- 採択件数:1件
- 募集スケジュール
- 募集期間:2024年12月11日~2025年1月31日
- 応募締切:2025年1月31日 17:00(必着)
- 結果通知:2025年3月下旬までに応募者に通知する
- 応募方法の詳細:【募集ページ】をご覧ください
-
お問い合わせ・提出先
日本混合研究法学会助成委員会
Email:jsmmr.fetters[at]gmail.com
※メール送信時は [at] を@に置き換えて下さい
【お知らせ】第10回年次大会終了について第10回日本混合研究法学会年次大会(2024年11月16-17日)大会は、大盛況のうちに終了いたしました。 多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。
大会参加登録をされた方は、引き続きバーチャル大会ページにおいて、大会オンデマンドビデオ(一般演題の発表を除く)を視聴できます(視聴期限:12月17日 23:59まで)。
JSMMR2024バーチャル大会ページ
https://www.jsmmr.org/vconf/jsmmr2024/
※参加登録後に送られたユーザ名・パスワードでログインできます。また、大会への参加未登録の方については、オンデマンドビデオのみの視聴登録を受け付けております。視聴をご希望の方は、以下のページからご登録ください。
JSMMR2024参加登録/ビデオ視聴登録ページ
https://www.jsmmr.org/conference/jsmmr2024/#regなお、オンデマンドビデオの視聴登録をされる場合は、視聴期限(12月17日)までに余裕を持ってご登録ください。
第10回日本混合研究法学会実行委員会
E-mail: jsmmr2024 [at] gmail.com ([at]を@に置き換えてください)
【お知らせ】「混合研究法(AMMR)」3巻2号刊行のお知らせ本学会誌である混合研究法(AMMR)3巻2号が2024年9月24日に刊行され、下記J-StageのURLに公開されました。 過去に投稿された論文、および投稿規定等は以下からアクセスできます。 引き続き、AMMRへの投稿をお待ちしております。
学会論文誌「混合研究法(AMMR)」編集委員会
E-mail: ammr.edit.office [at] gmail.com ( [at] を @に置き換えてください)