日本混合研究法学会

  • 学会概要(Overview)
  • お知らせ(News)
  • カンファレンス(Conference)
  • ワークショップ(Workshop)
  • セミナー(Seminar)
  • コロキウム(Colloquium)
  • ニュースレター(Newsletter)
  • メンバーシップ(Membership)
  • 参考図書(Reference)
  • 学習資源(Learning Resources)
  • 関連イベント(Related Events)
  • 学会誌(Journal)
  • 会員の広場(Members Service)

新着情報(What's New)


入会・退会はこちら

学会情報(JSMMR Info.)

学会事務局(Contact)

日本混合研究法学会・個人情報保護方針 (JSMMR Privacy Policy)


https://mmira.wildapricot.org/
ホーム‎ > ‎カンファレンス‎ > ‎第8回年次大会‎ > ‎演題募集

一般演題募集要項


第8回日本混合研究法学会年次大会

一般演題募集要項

第8回日本混合研究法学会年次大会(開催日:2022年10月15-16日)では、以下の通り一般演題を募集します。←一般演題募集は締切りました。
なお、
本大会での一般演題の発表は、すべてWebによるオンライン形式で行います。

1.発表者の資格
  • 演題抄録の第一著者は、日本混合研究法学会(JSMMR)の会員に限定されます。発表を希望される方は、JSMMRへの入会お願いいたします。
2.演題募集期間

2022年5月21日(土)〜2022年7月29日(金) 23時59分(日本時間)←一般演題募集は締切りました。

3.演題抄録テンプレート

以下から適切なテンプレートをダウンロードし、演題抄録を作成してください。

  • 経験的研究(日本語)
    • [表示] [ダウンロード]
  • 方法論的研究(日本語)
    • [表示] [ダウンロード]
  • Empirical Studies (English)
    • [表示] [ダウンロード]
  • Methodological Studies (English)
    • [表示] [ダウンロード]
    • 注意1:必ずテンプレート中の指示に従って演題抄録を作成してください。
    • 注意2:演題抄録は、1演題あたりA4サイズ1ページ以内で作成してください。
4.発表形式
 演題発表は以下の2種類のいずれかの形式とします。演題登録の際に希望する形式を指定して下さい
  • 口頭発表
    • Zoomによるオンラインでのプレゼンテーション(+オンデマンドビデオ)
  • ポスター発表
    • ポスターまたはスライドプレゼンテーション(Web上での発表)

5.演題登録方法

  • 下記の専用メールアドレスに演題抄録を添付してお送りください。

      提出先アドレス: JSMMR2022abstract@gmail.com←一般演題募集は締切りました。

  • メール送信時には下記の情報も一緒にお知らせください。

    • 研究カテゴリ(経験的研究、もしくは方法論的・理論的研究)
    • 発表言語(英語、もしくは日本語)
    • 発表スタイル(口頭発表、もしくはポスター発表)
    • 第一著者の氏名、メールアドレス

    演題送信後、追って担当者より連絡いたします。

    6.査読のプロセス

    • 査読委員会では、演題抄録がテンプレートに即しているかどうかを確認します。
    • テンプレートに即していない場合、修正等をお願いする場合がございます。
    • 発表形式について、口頭発表をご希望の場合でもポスター発表とさせて頂く場合がございます。ご希望に添えない形になる可能性がございますが、予めご了解をお願いします。
    • 発表形式に関しては、上の演題登録フォームに入力されたメールアドレスに、2022年8月上旬に通知をさせていただく予定です。

    7.問い合わせ先

     演題登録についてご質問がある方は、下記メールアドレスにお知らせください。

    第8回日本混合研究法学会年次大会
    大会事務局
    JSMMR2022office@gmail.com  


    Copyright (c) 2014- 日本混合研究法学会(Japan Society for Mixed Methods Research)